その日暮らし

精神的その日暮らし

野外現代アート!後編

「志和堀DNA」レポ続き。
現代美術というやつは、とにかく意味が分からない。
なんじゃこら?と思うことしばしば。
そういうアートは基本あまり好みじゃないのですが、今回の試みは良かったです。
訳分からなさが、町に溶けこむことで、想像をかきたてる感じ。



下の作品は、ぼろぼろになった倉庫を使ってます。
天井から吊るされた複雑なモビール。無数の白い物体や小さな石(おもし?)が、吊るされてます。

立派な家が多いと書きましたが、最近ではめったに見られない、かやぶき屋根の家も何軒もありました。

あれ?軒下に白いぶつぶつのついた妙な物体が・・・。
これも展示作品のひとつ。



空き地にはこんな展示も。
様々な色合い・濃淡のブルーが綺麗。お気に入り作品のひとつです。

次の作品はすごかった。

この季節は使われておらず、骨組みだけになってるビニールハウスの中に、
びっっっっしり、縦横、ビニール紐が結びつけられている。
よくやったよなあ・・・。
どこかがうっかりほどけても、途中で中の方に入って直すってことができないよなあ、これ・・・。



ある作品は、狭く危なっかしい石段を上った先にある神社に展示されてました。
小高い山の上にあり、ゼェハァ言いながら上った。良い運動になりました。
下の写真は石段の上り口。

神社の裏手は、樹齢を重ねた木がそそり立つ鎮守の森となっていました。
しん、とした空気。



私たちはさっさと早足で見てまわったつもりなのですが、それでも2時間以上かかりました。
充実した時間でした。
自分もいずれ、過疎の町に住む予定なので、地域活性化策として今後の参考にメモメモ。
志和堀というところは、自転車に乗った中学生男子が、きちんと挨拶してくれる土地柄。
小学校の近くを通った時、そのへんで遊んでいた小学生女子に、こんにちはと挨拶したら、
「どこに行くんですか?」と自然に話しかけてくる土地柄。
私の実家は田舎だから、挨拶は当然してたけど、見知らぬ人に話しかける気さくさはなかったな。20年前でも。
自分の中にも、メディア情報を基にした、“今どきの子ども”像が勝手にできあがってしまってたので、
その像とのギャップに驚きました。
この雰囲気をなくさないでほしいものです。
(でも最近は、田舎にも悪い人がいたりするから気をつけてほしい。難しいな)



「志和堀DNA」は27日まで。
歩きやすい靴は必須。