その日暮らし

精神的その日暮らし

【読書】ひねくれ一茶

 

小林一茶の中年以降の生涯を描いた長編小説。
江戸でそれなりに俳人としての立場を得た一茶だが、
どうにも高い名声を得られず、貧しい生活を続けていた。
素晴らしい俳句仲間や門人たちとの交流を楽しみつつも、
故郷に父が残した遺産のうち、
自らの取り分を義母と弟からなんとか取り返そうと、遠く信州へ足を運ぶ。
やがて一茶は、独自の句境を見出す・・・

 


へえー。一茶ってこういう人だったんだ。
別に、DA PUMPのISSAの本名が、小林一茶から取られているから読んだんじゃないですよ。
(もちろん動機のひとつですが)
とても長い小説な上に、
たくさん挿入されている俳句をひとつひとつ味わっていると、
読むのに時間がかかってしまった。
でも、いいですね。
俳句の知識はまったくないけど、時々私のような野暮天でも、
あ、いいな、と思うものがある。

 

私が気に入った句は、どのページにあったか覚えてないので探せないのですが、
信州の大量の積雪の恐ろしさを知らない江戸のやつらが、初雪じゃーと喜ぶ様子にケチをつける句です。
信州の冬はすさまじい。
大量の積雪で家から出られない。
食物の冬支度も抜かりなくしておかねばならない。
雪が降り始めると、人々は、悪いものが来た、と嫌な顔をする。
そんな過酷な生活を知らない江戸の人々は、
初雪が降ると、風流だ、嬉しい、と喜ぶ。
それにイラッとする気持ちを歌った句。
複数あったかもしれない。

 

他にも、方言の面白さに気づくところとか、
江戸(大都会)に対して、憧れと共に反感(あんなところには負けねー)を抱く、
その心持ちに共感。
現代風に言うと、地方の活性化、地方創生ってやつですか。

 

気の合う仲間同士、気持ち良い金持ちの住まいで、
しかし下手な句は作れぬ緊張感と共に行われる、連句
こういう流れで楽しむものなんだなあ。
それなりに才能があり、俳句が好きで好きでたまらない人には、
人生の最も喜ばしい瞬間なのかもしれないなあ。

 

 

 

 

↓↓広島ブログ、参加してます。一日一クリックお願いしま~す(^^)/
http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=01ix